第68回日本不整脈心電学会学術集会 不整脈心電学2022's ~新たなイノベーションへ~

演題募集【医師・研究者】

演題募集期間

2021年11月25日(木)~ 2022年1月13日(木)正午

演題募集を締切りました。ご応募ありがとうございました。

締切日までは新規登録した演題を何回でも修正することができます。また、削除することも可能です。締切後は演題の登録、修正、削除等の操作は一切できません。なお、締切直前はホームページへのアクセスが集中いたしますので、演題提出に時間がかかることが予想されます。時間に余裕をもってご応募ください。

提出様式と発表形式

1. 一般演題と、サミット・シンポジウム(公募/一般指定)の演題を英文抄録で募集します。

※メディカルプロフェッショナル・CDRの方の演題は日本語抄録で募集します。こちらよりご登録ください。

講演形態 タイトル 座長のことば 発表言語
Basic Research Summit公募・一部指定 不整脈疾患における遺伝子異常と機能解析・疾患モデル
  • 日本語
Basic Research Summit公募・一部指定 AI(人工知能)・デジタルヘルスと不整脈診療の融合~現状と課題~
  • 日本語
Basic Research Summit公募・一部指定 J Wave Syndrome Summit 2022 in Japan
  • 英語
アブレーションサミット公募・一部指定 心房細動アブレーション リアルワールドデータの最前線
  • 日本語
アブレーションサミット公募・一部指定 サルコペニア・フレイルそして併存疾患をもつ高齢患者のアブレーション
  • 日本語
アブレーションサミット公募・一部指定 Mechanism and Therapy of Ventricular Tachycardia Derived from New Mapping System
  • 英語
デバイスサミット公募・一部指定 20 years from MADIT-II
  • 英語
デバイスサミット公募・一部指定 Remote monitoring in the future
  • 英語
デバイスサミット公募・一部指定 New era for cardiac pacing in heart failure
  • 英語
シンポジウム 1公募・一部指定 先天性心疾患に伴う難治性不整脈
  • 日本語
シンポジウム 2公募・一部指定 新しい心不全治療薬の抗不整脈作用について
  • 日本語
シンポジウム 3公募・一部指定 Anti-tachycardia pacing and cardioversion: By what mechanisms do they terminate tachyarrhythmias?
  • 英語
シンポジウム 4公募・一部指定 Challenges and Pitfalls of His-Purkinje Conduction System Pacing
  • 英語
シンポジウム 6公募・一部指定 左心耳をターゲットとした脳梗塞予防の新たなる治療戦略
  • 日本語
シンポジウム 7公募・一部指定 特発性心室期外収縮/心室頻拍のアブレーション戦略
  • 日本語
シンポジウム 8公募・一部指定 アブレーション時代における不整脈外科治療
-外科医・内科医のそれぞれの視点から望むものー
  • 日本語
シンポジウム 9公募・一部指定 Risk stratifications in inherited arrhythmia syndromes: who should be treated?
  • 英語
シンポジウム 10公募・一部指定 TIPS of Catheter ablation for radiation reduction
  • 英語
シンポジウム 11公募・一部指定 The Role of Genetic Testing for Inherited Arrhythmia Syndromes in the Era of Next Generation Sequencer
  • 英語
シンポジウム 12公募・一部指定 集中治療と不整脈管理
  • 日本語

2. 抄録本文について

英文抄録本文(タイトル、著者名、所属機関名を除く)は、250ワード以内とします。図表も提出できます。ただし、転送できる図表はGIFあるいはJPEG形式で300Kバイト以下のもの1つに限ります(縦長、横長いずれも可、約75×45mmに縮小して掲載します。また、カラーの図を転送されても、モノクロで掲載することとなりますので予めご了承下さい)。図表を含むと、英文抄録本文の字数上限は100ワード減り150ワードとなります。

3. 演題登録用ID・パスワードについて

新規で演題を登録する際、まず、「アカウント」を作成する必要がございます(「アカウント新規登録」)。アカウント登録時に発行される演題登録用IDとパスワードを用いて演題登録画面より演題をご登録ください。一度登録された演題を修正するときも、新規登録時に発行された演題登録用IDとパスワードが必要となります。締切り期限前であれば、登録演題の修正・確認・削除ができます。

  • 発行されたID・登録番号・パスワードは、登録者ご自身で管理してください。

4. 発表言語・発表形式(希望)の選択について

  1. 一般演題の発表言語は、応募時に、「English」、「English or Japanese」または「Japanese preferred」のどれかひとつを選択していただきます。なお、発表言語が日本語の場合も、スライド・ポスターは英語で作成いただきます。
  1. 一般演題の発表形式について、「Oral or Poster presentation」または「Poster preferred」のどちらかひとつを選択していただきます。
  1. 発表言語・発表形式については学術大会事務局が調整、決定させていただきます。
受理された抄録の演題名、所属、著者名、抄録本文については、登録時のデータがそのまま抄録集に掲載されます。登録の際には、ホームページ上の注意事項をよく参照の上、入力してください。

国内演者の応募資格

筆頭演者は日本不整脈心電学会の会員であり、かつ発表時に2022年度(2022年5月1日~2023年4月30日)会費納入者であることが必要です。
新規入会をされる方は、採択後すみやかに入会手続きをおとりください。

入会手続きは学会ホームページより入会手続きをおとりください。

演題登録

演題登録について

ページ下部から演題登録システムにアクセスして、アカウント登録後、演題登録してください。

カテゴリー

応募演題について、最もふさわしいカテゴリーを下記より選び、演題登録時に該当カテゴリーを選択してください。

Case reports は受け付けませんのでご注意ください。

Case reports は、カテーテルアブレーション関連大会、植込みデバイス関連大会、JHRS支部地方会での登録をお待ち申し上げます。
Basic /Translational Science
1 Ion Channels and Transporters: Molecular Structure, Function, and Regulation 6 Computer Modeling / Simulation
2 Ion Channels and Transporters: Micro Anatomy and Pathology 7 Intact Heart Electrophysiology (includes Pharmacology and Optical Mapping)
3 Genomics: Bench 8 Whole Animal Electrophysiology and Pharmacology (includes Neurohumoral Modulation)
4 Genomics: Translational 9 Others
5 Cell Physiology, Pharmacology, and Signaling     
Cardiovascular Implantable Electronic Devices
Bradycardia Devices
10 Device Technology 12 Indications and Complications
11 Clinical Studies 13 Others
Tachycardia Devices
14 Device Technology 16 Indications and Complications
15 Clinical Studies 17 Others
Heart Failure Management
18 Device Technology 20 Indications and Complications
19 Clinical Studies 21 Others
Diagnostic Devices & Sensors
22 Device Technology 24 Indications and Complications
23 Clinical Studies 25 Others
Leads & Electrodes
26 Implantation 29 Clinical Studies
27 Extraction / Removal 30 Others
28 Technology    
Monitoring & Outcomes
31 Monitoring & Follow-up 32 Outcomes, Quality Measures & Complications
Catheter/ Surgical Ablation
SVT / AVNRT / WPW / AT
33 Clinical Studies / Outcomes 37 Ablation
34 Experimental Methods 38 Clinical Studies
35 Quality Measures & Complications 39 Drug Therapy
36 Mapping & Imaging 40 Others
Atrial Fibrillation & Atrial Flutter
41 Clinical Studies / Outcomes 45 Ablation
42 Experimental Methods 46 Clinical Studies
43 Quality Measures & Complications 47 Others
44 Mapping & Imaging 48 Drug Therapy
VT/VF/VPC
49 Clinical Studies / Outcomes 53 Ablation
50 Experimental Methods 54 Clinical Studies
51 Quality Measures & Complications 55 Others
52 Mapping & Imaging 56 Drug Therapy
Clinical Electrophysiology
Sudden Cardiac Death
57 Risk Assessment (SAECG/TWA, HRV, QT interval etc. ) 59 Prevention / Treatment
58 Epidemiology / Physiology 60 Others
Syncope & Bradycardia
61 Mechanism / Diagnosis 64 Clinical Studies
62 Prevention / Treatment 65 Others
63 Drug Therapy and Devices    
Pharmacology
66 Atrial fibrillation / Atrial flutter 69 Heart failure
67 SVT / AVNRT / WPW / AT 70 Others
68 VT / VF / VPC    
Others
71 Others
Inherited Disorder
72 Brugada syndrome, Early repolarization syndrome, and Idiopathic VF 73 LQT syndrome, ARVC, and others
Heart Failure
Cardiac Resynchronization Therapy
74 Indications 76 LV Leads
75 Device Technology 77 Others
Non-CRT Devices for Heart Failure
78 Autonomic Modulation 79 Others
Heart Failure Management
80 Pharmacology 82 Monitoring
81 Clinical Studies 83 Others
Pediatric / Adult Congenital Heart Disease
84 Pediatric Cardiology 87 Training and Education
85 Adult Congenital Heart Disease 88 Others
86 Transition    
Regulatory Science
89 Reimbursement, Regulation, and Health policy    

YIAへの応募の有無

YIA(Young Investigator's Award)への応募の希望有無を選択下さい。

YIAは、応募者の中から、YIA数名を選出し、学術大会会期中のYIA候補論文発表会で最優秀YIA選考を行います。

応募条件

  • 2022年6月8日現在、筆頭演者(発表者)が40歳未満であること。
  • 過去の日本不整脈心電学会学術大会において、YIAを受賞したことがないこと。
  • YIAに選出された場合は、「Journal of Arrhythmia」(英文誌)または「心電図」(和文誌)に投稿すること。

採否について

  • 採否はプログラム編成委員会の審議に基づいて、大会長が決定します。
  • 採否通知は4月中旬頃に演題登録時に入力されたE-mailアドレスに通知するとともに、ホームページでも掲載予定です。
  • プログラムおよび会場の都合でご希望どおりにならないことがありますのでご了承ください。
  • シンポジウムに採用されなかった演題でも一般演題として採否を別に考慮する予定です。演題登録時に一般演題採否希望の有無を選択ください。
  • 国内の他学会または学会誌にて既に発表された演題と明らかに同一と大会長が認めた演題は、演題の採択の前後を問わず、取消とします。